「成果が出ないDX導入」を防ぐ、現場起点の業務改善支援サービス

「成果が出ないDX導入」を防ぐ、現場起点の業務改善支援サービス

DX推進の担当者様へ

  • DX推進を任されたが、相談できる相手が社内にいない
  • 業務が属人化しており、現状の見える化ができない
  • ITツールに詳しい人材がいない
  • 改善したいが、通常業務が忙しく手が回らない
  • 相談するとすぐ製品を勧められ、ツール導入ありきになる
  • 中立的に課題から考えてくれる相談先が見つからない
  • ツールの比較が難しく、どれが自社に合うか判断できない
  • 費用や相場が分からず、DXコンサルに相談すると高額な提案が心配
  • 現場に負担をかけずに投資効果を出せるか不安
  • 部門間で足並みが揃わず、改革が進まない
  • 補助金や助成金を使いたいが、手続きや要件が分からない
  • 無料ツールを試したが定着せず、次の一歩に踏み出せない

一般的な中小企業では“現状の業務フロー”や“理想像”を言語化できないまま、ツール選定や外注企業の選定へ進んでしまいがちです。そのため、ITに当然詳しい開発会社と共通認識を持つことが難しく、「改善が進まない」「導入しても今一つ使いこなせない」等の問題が発生します。

だからこそ、DX成功の第一歩には
ツール選定や開発会社選びの前に、「業務課題の整理」が重要です。

Concept

Feature

課題

情報管理に複数のツール(専用システム、業務アプリ、スプレッドシート)が混在し、二重入力や確認ミスが発生。訪問先でのデータ入力ができず、残業も課題でした。

さらに、既存の業務アプリは柔軟性が乏しい割に月12万円のコストが発生しており、見直しが急務となっていました。


支援内容

業務全体を棚卸しし、Googleのノーコードツール「AppSheet」で情報を一元化する業務アプリを構築。訪問予定、患者情報、報告内容などをスタッフがスマートフォンから入力・確認できる仕組みを整備しました。


導入後の効果

情報共有のスピードが向上し、月100時間相当の業務を削減。
既存ツールの見直しによって、年間100万円超のコスト削減効果も見込まれています。

Voice

『ITにも業務にも中立的に相談できる人が社内にいなかったので、とても助かりました。ツールの押し売りがない点も信頼できました。』

「Excelがぐちゃぐちゃで、後任に引き継げない」
「在庫数が現場と本部で合わずに、いつもトラブルに…」
「発注やシフト管理がLINEと紙でバラバラ」

他社との違い

Our Value

コンサルティング企業

業務DXコンパス

ITベンダー


有料(数十万〜百万円程度)


無料〜10万円程度

×
ほぼ対応なし


理論寄り


中立・現場目線

×
自社製品前提

×
実行は別途


ITツール〜アウトソーシング
まで幅広く対応


特定ツールのみ

×
ほぼなし


無料で伴走支援


有料/部分的対応

私たちは“アドバイスだけ”では終わりません。
課題整理から最適解の実行、導入後の伴走まで、すべてをお客様の立場から支援します。

Value - 提供価値

「失敗しないDX」──成功率の高い、低リスクな実現支援

Rarity - 他社との差別性

「選択肢は無限大」──IT導入からアウトソーシングまで幅広い提案

Inimitability - 独自性

「ツールからではなく課題から」──現場起点で推進する独自スタイル

Organization - 組織的支援

「信頼できるネットワーク」──導入から運用・教育まで最適なパートナーを紹介

私たちは、ツールありきではない
“真のDX”をサポートします。

よくあるご質問

FAQ

DXって結局何をすること?

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタルの力で業務やビジネスの仕組みを抜本的に進化させることです。
その中核にあるのが「データ活用」です。
ただし、データをうまく活かすためには、日々の業務やシステムがデータを蓄積できる形で適切に設計されている必要があります。

DXに詳しい人がいません。大丈夫ですか?

はい、むしろそうした企業様向けに設計しています。専門用語も不要です。

相談だけで終わってもいいのですか?

もちろんです。無理な営業や後追い連絡も一切ありません。

ツール導入が前提ですか?

いいえ。「業務そのものを見直すだけ」で解決するケースも多数あります。

ノーコードって何ですか?

ノーコードとは、プログラミング(コード)を書かずに、業務アプリやシステムを作れる仕組みです。
IT部門がなくても、現場主導でアプリの開発や業務改善が進められる点が大きなメリットです。
たとえば、Google Workspaceに加入していれば追加料金なしで使える「AppSheet」など、信頼性の高いノーコードツールが近年注目されています。

どのような業種でも相談できますか?

医療・教育・サービス業・士業など、非IT業界の支援実績があります。

料金は発生しますか?

初回相談は無料です。ご希望あれば次のステップをご提案しますが、強制ではありません。

"業務DXコンパス"の
ご利用の流れ

Step

1

現状の課題をヒアリングし、中立的な立場で整理します。漠然としたお悩みでもOKです。

2

ヒアリング内容をもとに、貴社専用の改善プランをオーダーメイドで設計します。無駄な投資を避け、自信を持って次の一歩へ。

3

最適な解決策を実行できる信頼のパートナーをご紹介。導入後も伴走し、安心して進められます。


Greeting

私は、ベンチャー企業のCOOを経て独立し、業務コンサルタントとして大手から中小企業まで多くの現場に伴走してきました。

そうした中で強く感じたのは、日本の中小企業では「業務改善のすべてを経営者や担当者が一人で抱え込まなければならない」現実があるということです。
弊社は、これまで数多くの現場の業務課題と向き合ってきました。
どんな企業にも手が届く形で、いつでも気軽に相談できる“社外CTO”のような存在として――
そして「成果につながるDX」の伴走者として――お役に立てれば幸いです。

まずはぜひ一度、お話を聞かせてください。

渡邉 和之(わたなべ かずゆき)
合同会社Appstep 代表 /
業務改善・ノーコード推進支援コンサルタント

急成長ベンチャー企業でNo.2(COO)として、事業基盤の構築・業務フロー改善・組織マネジメントを統括。その後、独立しAppstepを設立。大手グローバル企業から中小企業まで、業務改善・DXプロジェクトに参画し、課題整理から要件定義、ノーコード活用まで幅広い実績を重ねる。
「相談できる相手がいない」というDX推進の不安を解消する“社外CTO”として、構想から継続支援まで一貫して伴走します。

業務改善支援 / 要件整理 / ノーコード設計(AppSheet / Glide 他)/ 組織化支援 / DX導入設計

「技術とビジネスの橋渡し」

Company

会社名 合同会社 Appstep
代表者渡邉 和之
所在地 〒160-0022


東京都新宿区新宿5丁目18−20 ルックハイツ新宿 803号
設立2020年10月
参画実績グローバルメーカー、上場Web企業、外資系金融、SIer、会計事務所など、各社のITプロジェクト/BPRプロジェクトに参画

Apply

  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
お名前
必須
メールアドレス
必須
会社名/組織名
ご相談内容 他
個人情報の取り扱いについて 必須
お問い合わせの際には「プライバシーポリシー」をお読みいただき、予め同意の上お問い合わせください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。